【知らない人が7割】エアコンからカビを防止する内部クリーン機能を徹底解説【送風する必要はありません】

岡山県でエアコンクリーニングサービスを提供しているハレピカと申します。

このページでは、今までエアコンクリーニングを頼んだことがない方に向けた、エアコンについての豆知識や役立つ情報を発信しております。読んでくださる方のお役に立てれば幸いです。

エアコンのカビを防止に、「送風運転すると良い」という話を聞いたことはありませんか?

実際にお客様の中にも、毎日エアコンを切る前にわざわざ手動で送風運転にしてタイマーにする方も多くいらっしゃいます。

ですが、何もしなくても自動で送風運転と同じようにカビ防止ができる方法があることをご存じでしょうか?

これまで年間1500台以上のエアコンを分解洗浄して来ましたが、お客様の7割以上が知らなかったカビ防止に有効な機能、

それが内部クリーン(内部乾燥)機能です。

今回は、内部クリーン機能の使い方や効果について解説します。

内部クリーン機能とは

内部クリーン機能を正しく使うためにも、まずは内部クリーンがどのような機能なのかを説明します。

内部クリーン以外にも、「内部乾燥」「内部そうじ」「内部洗浄」など、リモコンに様々な表示があるので、なんとなく「エアコンがキレイになる機能なのかな?」とイメージされている方が多いでしょうか。

内部クリーン機能を自動お掃除機能と間違えてご予約されるお客様も多くいらっしゃいますが、

実は内部クリーンは、フィルターを掃除する機能でも、エアコン内部を掃除してくれる機能でもありません。

冷房・除湿後に結露が溜まったエアコン内部を、送風または暖房運転をして乾燥させ、カビの繁殖を抑制する機能です。

エアコンの詳しい仕組みについては少々マニアックすぎるため割愛しますが(笑)、冷房や除湿で運転しているときに、エアコンの内部はまるで冷えたペットボトルのように結露が大量に発生しています。要はびしょ濡れの状態になっているんです。

そして、エアコン運転中はカビの原因になる「ハウスダスト」や「お部屋のホコリ」等も吸い込んでしまうため、必然的にエアコン内部はカビが繁殖し放題になっているのです。

内部クリーン機能とは、そのような状態からカビの繁殖を抑える目的で作られた機能です。

エアコンメーカーによって、「内部クリーン」「クリーニング」「自動乾燥」「内部洗浄」など、さまざまな名前がありますが、やっていることはほぼ同じです。

近年では、送風や暖房運転で内部を乾燥させるだけでなく、各社が開発したイオン発生装置やプラズマ発生装置などによる除菌効果がついたものもあります。

内部クリーン機能はいつ使えばいいの?

既に自動設定が出来ている場合は、冷房や除湿を切った後すぐに内部クリーン運転に切り替わります。

フィルターお掃除機能がついていないが、電源を切ったはずがランプが点灯してエアコンが動いている場合は、内部クリーン運転中です。

フィルターお掃除機能付きの場合は、電源を切った際にフィルター掃除運転はしていても、内部クリーン設定が出来ていない場合も多いので、一度設定を確認しましょう。

リモコンの液晶部分に「内部クリーン」「乾燥」「内部洗浄」などの表示が出ている場合は、設定が出来ていますので、そのまま使っていただければOKです。

もし設定が出来ていない場合は、以下に紹介している設定方法を参考にしてください。

所要(乾燥)時間と電気代は?

elec

各メーカーで所要時間は異なりますが、大体30分~2時間程度です。

長時間使うと乾燥時間も長くなる傾向がありますので、切り忘れと勘違いして止めないように注意しましょう。

また、エアコンを止めたのにエアコンが動いていると電気代が気になるところですが、1回あたり1円~4円程度ですので、ほとんど気にしなくて良いレベルです。

内部クリーン機能にはデメリットも

良いことずくめに思える内部クリーン機能ですが、意外にデメリットもあります。

①カビを完全になくせるわけではない

内部クリーン運転は、あくまで乾燥機能なのでカビを殺菌できるわけではありません。繁殖を完全に防ぐことはできませんし、すでに発生しているカビに対しては効果がありません。

②時間が経つと完全に乾いてなくても止まってしまう

各メーカーで最大乾燥時間が決まっているため、夏場の結露が多く発生する時期では、完全に乾燥ができていない場合もあります。2週間に1度程度、お部屋にいないときに暖房運転をすることで、内部を完全に乾かしてあげましょう。

③室温があがる場合がある

機種によっては、緩い暖房運転をするので、せっかく冷やしたお部屋の温度が上がってしまう場合もあります。

④イヤな臭いがすることも

夏場は洗濯物が生乾きしているときにイヤな臭いがしますよね?

内部クリーン運転中のエアコン内部は、夏の洗濯物と同じような状態になるので、内部のカビや空気中の雑菌などが反応して生臭い空気が出てしまうことがあります。

自動内部クリーンの設定方法(主要メーカー)

remocon

それでは実際に自動内部クリーンを設定していきましょう。「うちのエアコンには内部クリーンボタンなんてないよ~!!」という方も安心してください。

ダイキン・三菱・富士通・シャープ製品

①リモコンの「内部クリーン(内部洗浄)」ボタンをエアコン本体に向けて押す(ダイキンは長押し)

②リモコンにボタンが無い場合や、自動設定にならない場合は、「メニュー」ボタンから選択して「決定(確定)」ボタンを押す

メーカー公式ページ

ダイキン三菱富士通シャープ

パナソニック製品

メニューボタンから「乾燥→有・無」「内部そうじ→有・無」を選択して「決定(予約)」ボタンを押す

最近の機種は、「内部クリーン」と表示されているものも

メーカー公式ページ

日立製品

①「機能選択」ボタンから「内部クリーン→入・切」を選択して「設定」ボタンを押す

②エアコンが停止している状態で「停止」ボタンを3秒長押し→リモコンに「内部クリーン」、「クリーン」などと表示されたらOK(機能選択ボタンがない場合)

③リモコンに、「内部クリーン」「エアコンクリーン」「エアコン乾燥」ボタンがあれば押す

メーカー公式ページ

東芝製品

①リモコンの「内部クリーン」ボタンを本体に向けて押す

②リモコン停止中に「自動運転」ボタンを3秒長押し(内部クリーンボタンがない場合)

③ ⑴リモコンの「運転切替」ボタンを押して”自動”を選択

  ⑵エアコン停止中にエアコン本体の「自動運転ボタン」を押しながら(10秒未満)、リモコンの「運転/停止」ボタンを押す(本体から♪ピピッ♪と音が鳴ります)

  ⑶エアコンの自動運転を停止させるため、もう一度「自動運転」ボタンを押す。

④自動お掃除機能付きエアコンの場合、切設定の出来ない機種があります。

メーカー取扱説明書検索ページ

アイリスオーヤマ製品

①運転中にリモコンの停止ボタンを10秒長押し

②リモコンにボタンが無い場合や、自動設定にならない場合は、「メニュー」ボタンから選択して「確定」ボタンを押す

メーカー取扱説明書検索ページ

長府製品

①リモコンの「クリーン」ボタンを押す(毎回手動)

②機種によっては他社のOEM製品の場合があるので、供給元のエアコンの操作方法に準ずる場合も

メーカー取扱説明書検索ページ

コロナ製品

①運転停止中に、エアコン本体の「自動運転」スイッチを3秒長押しで内部乾燥スタート(毎回手動)

②リモコンで操作可能なものもある

メーカー公式ページ

そもそも内部クリーン機能がない場合(上記にないメーカーや古いエアコンの場合)

上記のやり方で設定できない場合や20年以上前の古い機種の場合は、そもそも内部クリーン機能がついていない場合もありますが、その場合は、以下で代用することができます。

①送風もしくは暖房で数時間運転する

内部クリーン機能とは、送風暖房運転の組み合わせですので、リモコンの「送風」「暖房」ボタンで代用することができます。

ただし、夏場に暖房運転をするのは減量中のボクサーかサウナーくらいですので使用は自己責任にてお願いします。笑

②「そもそも送風ボタンが無いのよ~」の方

送風ボタンが無いエアコンの場合は、「空清、ナノイー等の空気清浄運転ボタン」が送風運転替わりになります。(運転を停止状態にしてから押してください)

空気清浄機能もないエアコンの場合は、冷房運転で最高温度(30度以上)に設定し、風量を最大にすることで送風状態を作ることができます。ただし、室温が30度以上の真夏の場合は普通に冷えてしまいますので注意。

諦めて暖房運転しましょう。

自動お掃除機能付きエアコンの場合は、設定の確認を!

remocon2

自動お掃除機能付きエアコンの場合は、運転停止後にフィルター掃除が開始するので、掃除中の「ウィーン」などという音を、内部クリーンと勘違いしているお客様が非常に多いです。

フィルター掃除運転だけ設定して内部クリーンがオフになっている場合も多いので、ご使用の方は一度リモコンで設定を確認してみましょう。

冬に加湿器を使う方は注意を!

そもそも暖房運転は、エアコン内部を乾燥する役割もありますので、基本的に内部クリーン(乾燥)運転は不要です。自動設定している方もそのままで問題ありません。

ただし、エアコンの真下などで加湿器をガンガンつける方は注意を。エアコンが加湿器の湿気を吸い込んでしまい、カビまみれマクリスティになってしまう可能性もありますので、なるべくエアコンと加湿器は離れた位置に置きましょう。

まとめ:内部クリーン機能を有効に使って、エアコンがカビにくい環境を作ろう!

happy

今回は、エアコンの内部クリーン機能について解説しました。

せっかく内部クリーン機能がついているのに使ったことのないお客様がとっても多いので、非常にもったいないと感じて記事にすることにしました。

これをきっかけに内部クリーンライフ、はじめてみませんか?(誰)

岡山県でエアコンクリーニング業者をお探しの場合は、是非ハレピカをお試しください。ページ下部の『今すぐ予約する』からかんたんに予約できます。

ハレピカにご予約いただければ、内部クリーン機能の設定を代行することもできますので、ご安心してご予約下さいね。

それでは、皆さまにお会いできるのをお待ちしております。

今日も皆さまの健康と幸せを願って。ありがとうございました。